会社概要

代表挨拶

脱炭素社会の実現に向けて、技術と挑戦を重ねる

1986年5月の創業以来、ハシモトテクニカルサービスは主としてタンククリーニング工事を中心とした事業を一貫して営み、お客様に安全第一と技術力を提供し続け、2,000基以上の石油貯蔵タンクの洗浄工事を実践し、現在に至っております。

スラッジの減容化、回収油の再資源化に着目し、CO₂排出量削減と、脱炭素に向けたオイルスラッジトリートメントリカバリーシステムの推進に向けて新規研究開発に全力を入れて環境問題に挑戦してまいります。

また、2010年より培ったバイオマス燃料の製造経験とバイオマス燃料の製造特許技術を活かし脱炭素社会の実現に向けたインドネシア、マレーシアにおけるバイオマス燃料の製造に全勢力を注ぎ、バイオマス再生可能エネルギーの供給を推し進めます。

我社のバイオマス燃料が持続可能脱炭素社会への実現に寄与することを願っております。

代表取締役社長 橋本 現吉

Akiyoshi Hashimoto

経営理念

弊社はタンククリーニング領域において、真に価値ある洗浄技術を創造と革新を通じて、
お客様、弊社グループ企業価値を高め、共に成長する事を目指します。

脱炭素社会の実現に向けたバイオマス燃料の製造特許技術を活かし、持続可能エネルギーの供給を推し進めます。

経営目標

  1. 工事品質と工事安全において、お客様の信頼を第一とします。
  2. 創造と革新を最大限に発揮し、働き甲斐がある会社環境を目指します。
  3. 環境保全技術の提供により地域社会に貢献します。
  4. 工事機材を増強し、工事受注量の増加を目指します。
  5. 工事安全設備を拡充し、健全な作業環境に努めます。
  6. バイオマス燃料の製造と現地雇用の促進に努めます。

環境的責任

  1. 環境汚染の防止
     タンク洗浄中に放出されている有毒なVOC(揮発性有機物質)を液化回収し、環境汚染防止に取り組みます。
  2. 産業廃棄物の減容化 ・
     タンク洗浄工事に於けるスラッジ減容化及び産業廃棄物ゼロエミッションに取り組みます。
  3. 産業廃棄物の減容化(回収・再生)による再資源化
     産業廃棄物排出物を減容化し、資源の有効利用により二酸化炭素排出量を削減します。
  4. 従来の人海戦術作業の改善
     タンククリーニング工事は未だに人海戦術工法が採用されています。この工法はタンク内作業中、人体に有毒な可燃性ガス及びVOC(揮発性有機物質)等が発生しやすい状況で作業が行われています。当社は作業環境を改善し、タンク内作業時間を短縮します。
  5.  環境改善(インドネシア・マレーシア)
     現地の雇用の促進と放置破棄されたパーム空果房が環境悪化の原因となっており、このパーム空果房をペレットにする事で、環境改善に寄与します。 

会社情報

社名 株式会社 ハシモトテクニカルサービス
代表者 代表取締役社長 橋本 現吉 Akiyoshi Hashimoto
本社所在地 〒712-8044 岡山県倉敷市東塚6丁目11番23号
TEL. 086-455-6350 FAX. 086-455-6381
資本金 3,000万円
設立 1986年5月
従業員数 52名(2025年5月現在)
役員 代表取締役社長 橋本 現吉
取締役副社長 橋本 洋人
取締役 橋本 洋子
取締役 橋本 絵美
取締役 橋本 将太
取締役 橋本 潤也
監査役 松浦 恭子
業務内容 1.各種タンクの洗浄及びパイプリクリーニング並びにライニング工事業
2.各種機械の洗浄業
3.各種タンク防錆工事並びに非破壊検査
4.上記1、2、3に使用する機械器具の設計、販売、輸出入、リース、メンテナンス並びにそれらに関するコンサルタント業務
5.石油回収分離装置及びその部品の輸入、輸出、リース、レンタル、販売並びにそれらに関するコンサルタント業務
6.石油回収分離装置による石油備蓄タンク、タンカー並びに湖沼等の清掃業務
7.油分、汚泥回収分離装置及びその部品の輸入、輸出、リース、レンタル、販売並びにそれらに関するコンサルタント業務
8.油分、汚泥回収分離装置による石油備蓄タンク、タンカー並びに湖沼等の清掃業務
9.石油回収分離装置により回収した原油の精製及び再生
10.上記5、6、7、8、9に使用する機械器具の研究、開発
11.海水淡水化装置及び塩製造装置の開発、設計、販売、輸出入、リース、メンテナンス並びにそれらに関するコンサルタント業務
12.省エネルギー設備及び省エネルギーシステムの開発、設計、輸出入、リース、メンテナンス並びにそれらに関するコンサルタント業務
13.アパレル製品の企画、販売、輸出入並びにそれらに関するコンサルタント業務
14.医療機器及び超音波機器並びにその応用装置と部品の研究、開発、設計、製造、販売、リース、メンテナンス及び輸出入業務
15.海産物の加工、販売及び輸出入業務
16.農産物の加工、販売及び輸出入業務
17.植物油、BDFその他バイオマス燃料の製造販売及び輸出入業務
18.土木工事業
19.とび・土工工事業
20.管工事業
21.塗装工事業
22.労働者派遣業並びに有料職業紹介事業
23.経営コンサルタント業務
24.CO₂排出権取引及びコンサルタント業務
25.不動産の売買、賃貸、仲介及び管理
26.飲食店の経営
27.建築一式工事業
28.旅館及びホテルの経営
29.住宅宿泊事業法に基づく住宅宿泊事業、住宅宿泊管理業及び住宅宿泊仲介業
30.前各号に附帯関連する一切の業務
一般建設業許可

許可番号:国土交通大臣 許可(般- 4)第 28675号
許可の有効期間:令和4年10月28日から令和9年10月27日まで
建設業の種類:管工事業

許可番号:国土交通大臣 許可(般- 5)第 28675号
許可の有効期間:令和5年9月6日から令和10年9月5日まで
建設業の種類:建築工事業

一般建設業許可証(PDF)

特定建設業許可 許可番号:国道交通大臣 許可(特-4)第 28675号
許可の有効期間:令和4年10月28日から令和9年10月27日まで
建設業の種類:土木工事業 石工事業 電気工事業 鋼構造物工事業 しゆんせつ工事業 内装仕上工事業 水道施設工事業 建築工事業 とび・土工工事業 屋根工事業 舗装工事業 塗装工事業

特定建設業許可(PDF)
労働者派遣事業許可 厚生労働大臣 許可 許可番号 派33-300353
許可の有効期間:令和7年2月1日から令和12年1月31日まで

労働者派遣事業許可証(PDF)
有料職業紹介事業許可

厚生労働大臣 許可 許可番号 33-ユ-300199
許可の有効期間:令和2年12月1日から令和7年11月30日まで


有料職業紹介事業許可書(PDF)

取引銀行

1.広島銀行
2.京葉銀行
3.南日本銀行
4.水島信用金庫
5.ゆうちょ銀行
6.伊予銀行
7.三井住友銀行
8.みずほ銀行

事業所一覧・アクセス

CONTACTお問い合わせ

  • ご相談
  • 問合せ
  • お見積

事業内容に関する詳細情報やご質問については、お気軽にお問い合わせください。
私たちの専門チームが迅速かつ丁寧に対応し、信頼性の高いソリューションをご提供いたします。
皆様のビジネスの成功に貢献できることを心より願っております。

Translate »